【年賀状】新アート・ジェルプリンティング

*当ブログはアフィリエイトによる収益を得ています

Art

今年の年賀状はジェルプリンティングでオリジナル年賀状を作ってみませんか?

年賀状は毎年、パソコンで印刷よ?

私も毎年、年賀状の素材集を買ってました。12年経って、「昔の本でもいいか・・・」と思いながら作り続けていました。

そして、出来るだけ手書きする方法にシフトしました。

なぜか?

それはせっかく時間を作って書くのに、「今年もよろしく」だけではつまらないし、プリント絵にもあきてきました。それに印象に残らないなら作る意味も無いと思ったからです。

 

『じゃ、もう書くのやめよっか!?』と思った方はこちら↓

【年賀状じまい】=もう、来年から年賀状は送りませんをお伝えする年賀状

年賀状じまい・終活年賀状の文例は?失礼にならない年賀状の辞め方

 

そうは言いながらも、「いや、でも・・・何かもっと違うアイデアはないかなぁ~」とお探しの人に私がおすすめするのがジェルプリンティングです。

何これ、つまり版画よね?

ジェルプリンティングを最初に見たときの一番最初の感想がこれでした。

なぜ、そんな風に思ったのでしょうか。実は、その時の指導者の伝え方が上手くなかったからでした。

でも今はもう・・・「ジェルプリンティング」に夢中です。

私は、カナダで子育てをしながら、知り合った他国の友人からもらった情報を私目線でお伝えしています。

 

ジェルプリンティングとは

なんのことはない、見てのとおり、版画です。

でも版画ほど、綿密な画力や時間が必要なわけではありません。

しかし、重ねて、広げて、加えて・・・とするだけで、自分だけの世界は無限に広がっていくのです。これは試す価値のあるアートです!

 

”Gelli plate(ジェルプレート)”を使って、オリジナルの年賀状

準備する物
・Gelli plate
・ローラー
・お好みの絵の具(アクリル・透明水彩など)
・ペン(筆ペンなど)

ジェルプリンティングを使った年賀状作成の手順

①先に紙にメッセージを書く

絵の具がペン先についてしまうと面倒です。

まず先に好きな素材で文字を書いてしまうことをおすすめします。

・ボールペン  ・筆ペン(筆) ・マーカー  ・万年筆 

②絵の具をプレートにのせて、プリントする

しっかり文字が乾いていることを確認してから、プレートに絵の具をのせます。

私が使っているプレートはGelli Artsさんの5″×7″ものです。

購入したGell Sheet

 

実験①

・娘が紙に直接着色してしまい、その上に書いてみました。

・ペンは油性ペンです。

・この程度だけなら正直ハガキに直接ペイントしたのでも良さそうですね。

実験②

・右は、先に文字を書きました。

・ジェルプレートに背景色をのばした後、赤い丸をつけてみました。ちなみにこの赤い丸は、トイレットペーパーの芯を使いました。

市販のステンシル枠やハンコがあると便利です。

そして、やはりブレイヤーがあると便利です。(はやく欲しい~)

 

海外のアーティストの素敵なジェルプリンティング作品

こちらは、Pinterestで出会いました素敵な海外のアーティストさん。

@Tania Ahmed さん:色使いとパターンの配置がとても素敵でした。私はこの配色が大好きです。

カードの着色部分に入れる文字の表示方法にセンスを感じる作品です。

 

@Florence Turnour さん:絵はがきのような小宇宙を表現出来そうです。ブラウザの翻訳機能を使って読んでみて下さい!

 

最後に

正直なところ、私のアイデア・技術はまだまだ未熟です。でも、あなたは違うはず。

ジェルプリンティングは、可能性あふれる新しいアートです。そして版画ほどの精密さも要求されません。

だから子どもと一緒に楽しく年賀状作りをするにはぴったりの素材では無いでしょうか?

スポンサーリンク
Art
スポンサーリンク
Chizuをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました