【ジェルプリント】方法と必要なアイテム一覧

*当ブログはアフィリエイトによる収益を得ています

Art

今回は、ジェルプリント(ジェルプリンティング)で最低限必要な3つのアイテムについてご紹介します。

画像:GELLI ARTS公式より

 

ジェルプリントの魅力

新しいアートの世界を探求したい!

アート愛好者にとって、ジェルプリントは非常に魅力的な最新のアートです。

しかし、日本では名前が定着していないのかいろいろな名前で呼ばれています。

・ジェルプリンティング

・ジェルプリント

・ゲルプリンティング

・ゲルプリント

英語での一般名称は”Gel printing”です。

ジェルプリントは、GELLI ARTS社やGel Press社等の「ゼリー状プレート」を使用して作る、鮮やかで独自のアートのことで、いわゆる「版画」です。

ジェルプリントの魅力は、何と言ってもその「色の曖昧さ」にあります。じわっと混ざりあう色を楽しめる新感覚のアートです。

 

 

 ジェルプリントに必要なアイテム・・・その①ジェルプレート

一番必要なものです。まずはプレート(またはシート)です。ちなみにAmazonでは「ジェルプリントプレート」と書かれています。

近所の画材屋さんをのぞいて見ると、”GELLI ARTS”さんと”GEL Press”さんしかありませんでした。

 

GELLI ARTS

こちらは、私も購入させてもらった、GELLI ARTSさんです。

GEL Press

Amazon.co.jp: Gel Press プリンティングプレート 4" Round Plate 10806-4 : 文房具・オフィス用品
Amazon.co.jp: Gel Press プリンティングプレート 4" Round Plate 10806-4 : 文房具・オフィス用品

 

検索するときは「ジェルプリント プレート」と検索してみて下さい。

公式サイトの充実度という点では、GELLI ARTSの方がわかりやすかったです。

 

ジェルプレートのサイズと価格比較

次にAmazon jpで、それぞれのサイズごとの価格を比べてみました。*価格は、販売元によって異なりますので、実際の価格とは違っている可能性があります。また、同じ商品でも発売時期により販売価格は変更されますので、下記の表はあくまでも参考価格としてご利用下さい。

  

(単位:インチ)GELLI ARTSGel PressSpeedball
3✕52950円2480円
5✕75962円5045円
6✕66277円3880円
8✕108620円6780円
9✕129673円
12×1214,383円
12✕1417,369円
2024年2月調べ

 

私が購入したシートは5✕7 inch(12.5✕17.5 cm)です。参考比較として、A5 サイズの紙を並べてみましたが、いかがですか?

私としては、これで十分なサイズです。

 

  

ジェルプリント専用ローラーって必要?

私の使ってみた感想では、ジェルプリントにローラーは必須です。

このローラーの正式な名前は、「brayer(ブレイヤー)」と言います。ローラー部分を触るとシリコンのような少し硬い素材から作られています。このbrayerを使うことで、筆よりも均一に絵の具をのばし、広げることが可能です。

 

ブレイヤーも買わないとダメ?

最初は、私も「こんなものはいらないだろう」と考えていました。でも……

 

この、◯で囲んだ部分がどうしても気に入らず、購入を決めました。下は、私が使っているブレイヤーです。

 

やっぱり、買ってみて良かったと思うし、オススメです。海外YouTuberの説明動画を見ても皆さんローラーでしっかりとインクをプレートになじませています。

最高の耐久性と高品質の素材を使用

公式のものは、結構なお値段です。私としては「ゴム製ローラー」で出てきたもので十分だと思います。

 

 

絵の具はアクリルだけ?ジェルプリントに必要なインク(使用可能なインク一覧)

インクについては「GELLI ARTS」の公式サイトで詳しく説明されています。残念ながら、Gel Pressではインクの説明についてくわしく見つけることが出来ませんでした。
しかし、基本的には何を使ってもそれはアートですが、向き不向きはありますので、ご紹介します。

インクの種類使用できるかどうか
アクリル絵の具おすすめ
油絵の具・インク使用可(長時間放置しない)
版画インク使用可(水溶性インク)
染料・ゴム印インク使用可?(インクの質によりプレートが汚れる)
布用塗料使用可(詳しくは公式にて)
GELLI ARTSより

 

最初に挑戦するなら、絶対にアクリル絵の具をオススメします。たくさんプリントしたい人には物足りないかも知れませんが100円ショップにもたくさんアクリル絵の具はありますよ。チェックしてみて下さい。

ちなみに、アクリル絵の具にも当然「品質」があります。耐久性や混ぜ方にこだわりたい人は、Amazonなどで輸入物を購入されても良いかもしれません。12色セットのような超初心者セットにはない色合いが楽しめますよ。 

Amazon.co.jp

 

ジェルプリントにポスターカラーは使えるか?

学校の授業で、ポスターカラーを使ったことがある人もいるかもしれません。私も詳しく覚えていなかったのですが、ポスターカラーは水彩絵の具の種類になるようです。

【ポイント】ポスターカラーとアクリル絵の具の違い

ポスターカラーアクリル絵の具の違いは? ポスターカラーは水溶性樹脂を使用しているので乾燥後も水に触れると溶けますが、アクリルガッシュはアクリル樹脂を使っているので乾くと耐水性になり、絵の具が水に溶けないという大きな違いがあります。

            絵の具の種類と特徴・選び方 初心者におすすめの絵の具を解説 より

 

すぐに写し取るなら使えそうな気もしますが、そのあとしっかり洗い流さないとシートやローラーが汚れてしまいそうです。

 

 

ジェルプリントを始めるときに必要なものまとめ

今回は、「ジェルプリントを始めたい」と思った人のために、必要な道具を紹介しました。あらためて、必要なものは、次の3つです。逆に3つしかありません。「趣味としては少し高いかも・・・」と思う人もいるかもしれませんが、破損しないかぎりずっと使い続けることができるので、買って損はしないはずです。

・ジェルシート

・ブレイヤー

・アクリル絵の具

あとは、ステンシルや雑誌の1ページ、英字新聞など、使う素材によってオリジナルのアートが出来上がります。

 

↓テクニックが知りたい人はこちら

スポンサーリンク
Art
スポンサーリンク
Chizuをフォローする

コメント

edukids
Privacy Overview

This website uses cookies so that we can provide you with the best user experience possible. Cookie information is stored in your browser and performs functions such as recognising you when you return to our website and helping our team to understand which sections of the website you find most interesting and useful.

タイトルとURLをコピーしました