旬の話題で英会話:『来たときよりも美しく』

*当ブログはアフィリエイトによる収益を得ています

学習

英会話で『来たときよりも美しく』と説明したいんだけど、どう言えば良いんだろう?

今こそ英会話の素材として、このフレーズを用意しておかなければいけない!そんな気がしませんか?

そういうフレーズは、「あの時英語でこう言いたかった」日記として記録しておくことを是非おすすめしています。

勉強したのに会話が続かない・・・それが日本の英語学習

私も、学生時代からずーっと英語の勉強をしてきました。それでもあまり話せないという状況の中、カナダに来ることになってしまいました。

毎日悩みます。『なぜ会話が続かないのか』

そこで気がついたのが、質問を受ける準備と返す準備(意識)が足らないことでした。そこで始めたのが『英語日記:あの時英語でこう言いたかった』です。

でもなぜ、英会話の勉強なのに英語日記なのか?

ということについて、お話しします。

私は、県立高校での勤務経験もあり、現在はカナダで家族と暮らしているChizuです。

日々、遭遇する「あれ?これ英語で何ていうんだっけ?」を独自の目線で集めて英語学習日記『あの時英語でこう言いたかった』を書いています。英作文をしたいけど、どんな状況を想像したら良いか分からな人にむけて、リアルなカナダライフをお届けします。是非私になったつもりで考えてみて下さい。


日本のサポーターの行動が世界から賞賛

先日の日本・ドイツ戦の後、日本のサポーターの行動が世界から賞賛されていました。

それは、カナダの田舎町にも届いており、近所の人がFBで「なんて素晴らしいんだ!このように私達もしなければならない!」というような投稿をしてくれていました。

さっそく、近所の人からこの話題をふられた時のことを想定して、調べてみました。

「来たときよりも美しく」を英語では?

まずは、「来たときよりも美しく」の言い方を調べてみました。

「来たときよりも美しく」

It’s cleaner than what it was before.  

                  by Simon Gotterson (DMM英会話なんてuKnow より

フレーズを紹介して下さってました。Simonさん、ありがとうございます。

そして、こんなものもありました。

Cleaner than you found it. ←決まり文句

ボーイスカウトのルール(フレーズ)にこのようなものがあるようです。Try and leave this world a little better than you found it.

英会話になれていない私達が話すなら、決まり文句を使った方が確実に意味は伝わると思います。

だから、”Cleaner than you found it.”は良いかもしれませんね。

ところで。

1文を手に入れて「よし、勉強したぜっ!」となっていたら、絶対に凹むことになる未来を私は予言します。

それはなぜか?それで何度も失敗したからです。

英会話では完璧な1文があっても使えないこともある

私がどんなに完璧な1文を見つけても、いきなりその文が使える場面が来るわけではありません。なぜなら、その前後3-5文が伴わなければ英会話にならないからです。そして、必ずもっと質問が来ます。・・・それが会話です。

まずは想像してみて下さい。近所の人から

「この前の日本戦、良かったね~。特に試合の後のサポーターの姿には感動したよ。いつもあんなふうにしているの?」

と聞かれて、It’s cleaner than what it was before.Cleaner than you found it.と答えますか?

そんなことわかってるよ。答えるわけ無いじゃん。「いつもやっているのか?」と聞かれたのに「来たときよりも美しく」って答えてどうするの!?

そうですよね。まず、ざっくりと褒めてもらったのだから「ありがとう」くらいは最初に伝えますよね。

英会話:1文を手に入れただけではダメな理由

1文を手に入れただけではダメな理由は次の4つです。

・どんな聞き方をされるか分からない。=自然な形で相手の言葉を受けたい。

・Yes, No, Thank youに逃げてしまうことが多い。

・そもそも話すこと(発音)に不安があるのだから、覚えたフレーズが出てくるとは限らない。

・会話はラリー。質問し返さないと、相手もつまらない。

英会話は言葉のラリーです。どんな玉(質問)にも、すばやく回り込み、確実にとらえなければなりません。だから、構文集も英会話には役に立ちません(使い方次第?)。

つまり、英会の完遂させるなど、ハードルは果てしなく高いのです。

じゃあダメじゃん・・・と思うのはまだ早いっ!

まずは、質問というファーストサーブを打ち返す練習をするのです!

それから、状況を想像して1文を膨らませる練習が効果的です。

それが、冒頭で説明した「あの時英語でこう言いたかった」日記です。

「あの時英語でこう言いたかった」日記は【英会話の想定問答集】~実践編

英会話テーマ:「来たときよりも美しく」から想像できる質問。

Q:日本人はなぜ試合の後にゴミ拾いをするの?

No, not always.

I should say first, we don’t do it anywhere and anytime because it is not a job. It’s like a symbol of our appreciation.

When I went on a field trip as a student, teachers said “Should be cleaner than when you came here. Should not remain your trash. We have to appreciate this place because we enjoyed a lot today.” That’s why.  

Or it is another way, “if I use it politely, others don’t use it messy. Thank you for using it cleanly.”

Does it make sense?

①相手の質問を受けて

相手の質問を最初に受ける部分です。出来たらYes、Noだけでは終わりたくない大事なところです。

②自分の意見

英会話はダラダラと話をするところではないと思います。しかし、私のレベルだと『バシッ』と伝えられる言葉が見つからないので、こんなに長くなりました。

もし、英会話教室に通うなら、こういう自分が答えるべき部分を文章化して、先生に見てもらうと良いと思います

③相手への質問

”Does it make sense?”は、「意味伝わる?」という感じの言葉です。「understand」は、相手を見下す失礼な表現になってしまうので気をつけましょう。

https://image.moshimo.com/af-img/1495/000000055744.png

【英会話】日記の書き方

ノートを区分けしたら次のことを記録します。

①日時とテーマ

例えば、「日本人はなぜ試合の後にゴミ拾いをするの?と聞かれた場合」など。

②調べた単語や構文など

It’s cleaner than what it was before. など。または、挑戦した単語など。

③自分が考えた文章

必ず、英会話を想定して書きましょう。自分が少しでも不安の残るフレーズにはチェックを入れて起きましょう。

④感想または添削

分かる人に会話全体を添削してもらうとより確実です。

英会話を日記として記録する4つの理由

英会話であっても記録しなければ意味がありません。なぜなら使えるフレーズとして定着しないからです。

しかし、何でも記録すれば良いというものでもありません。

英語日記作成で想定される効果は、次の4つです。

・英語日記は自分だけの『想定問答集』=見返しやすい

・より細かく状況を想定することで、より的確な表現で答えることが可能

・長文を書く必要は無いので、ちょっとした隙間時間に作成可能

・記録を重ねることで、より適切な表現を求めて検索能力が上がる

また、大人として、自分の意見も入れた表現方法を身につけることで会話力はグッと上がってきますよ!

まとめ

最後に、英会話は、長いダイアログを丸暗記するするものではありません。でも、一生懸命自分で選んだ文章は忘れにくいものです。

それらを、テーマ・状況毎に分類し、そのフレーズを何度も復唱することで、確実に言葉として口をついて出てくる確率は高まります。

覚えたからすぐに使えるわけでも無いというのが、私の実感です。

自然な受け答えになるように考えたオリジナルの答えは、大事に英語日記の中に記録しておきましょう!

スポンサーリンク
学習
スポンサーリンク
Chizuをフォローする

コメント

edukids
Privacy Overview

This website uses cookies so that we can provide you with the best user experience possible. Cookie information is stored in your browser and performs functions such as recognising you when you return to our website and helping our team to understand which sections of the website you find most interesting and useful.

タイトルとURLをコピーしました