親子留学で持っていくと役立つ、子ども向けのお土産

*当ブログはアフィリエイトによる収益を得ています

カナダ・一時帰国

今は、親子留学というスタイルも増えてきましたが、子どもが現地のクラスメイトに渡すお土産について悩んでいる人も多いかと思います。

 

こんな人におすすめです

・海外で子どもたちを小学校に通わせている人の情報が知りたい

・クラスで実際にお土産を配った経験のある人から聞きたい

・安くて喜ばれるものを探している

 

それなら、是非私におまかせください! 失敗した点などと一緒に「こんな物を買って渡しました」という体験談をお伝えします。

 

一時帰国で買った物一覧

 まずは、実際に私が買ったものを、ご紹介します。ちなみに、私の子どもたちは、カナダの小学校に通っています(低、中学年)。そのくらいの子どものお土産を探しておられる方は参考にしてみてください。

私が実際にお土産に選んだもの

・キャラクターのイラストが入ったポケットティッシュ

・キャラクターのイラストが入った鉛筆や消しゴム

・キャラクターシール

・お菓子

 基本的に、誰も本国に帰ったからと言ってお土産を持ってくることはありません(ここ数年の観察談)。しかし、それでも「お土産」という一つのツールがあれば、子どもとしてもクラスメイトと話すきっかけになるし、相手も興味をもってくれやすいのは事実です。そんな理由から私は、お土産を買って、子どもたちに配らせています。

 

一時帰国からのお土産で、特に気をつけた点

 ここからは、私がお土産を購入する際に子どもと気をつけた点(人数以外)についてご紹介します。

キャラクターを選ぶなら

 キャラクターのイラストが入ったものは、鉄板です。ゲームやネットフリックス、アマゾンプライムで放送されている人気のアニメなどからキャラクターを選ぶと簡単ですよ。

その際は、これから行く国で実際に放送されているのか、人気のほどを調べてから購入されると良いと思います。例えば、「鬼滅の刃」はカナダ、BCの田舎町でも大人気のアニメです。また「ワンピース」も人気です。でも、「七つの大罪」などはそれほど現地の子どもたちに人気があるとは思えません。

カナダでも人気のキャラクター

【ゲーム】スーパーマリオ、星のカービィ、集まれ動物の森、マインクラフト

【アニメ】ポケットモンスター、One Peace、鬼滅の刃、ミニオンズ

【他のキャラクター】ディズニープリンセス、ハローキティ

 

物を選ぶなら

 カナダでは(主語が大きい)ポケットティッシュは、ほとんど見かけません。たぶん車の中には大きな箱ティッシュを持っているし、学校でもティッシュはもらえるし、自分で持つ意味が無いのだと思います。

そのためか、スーパーでもかわいくもない大人用のポケットティッシュしかみることはありません。だから日本のスーパーにあるようなかわいいキャラクターのものは逆に珍しがられますよ。

鉛筆や消しゴムもおすすめです。しかし、お店は選ばないといけません。私も出先の店で適当に買おうとしたら1万円にもなってしまってビックリしました。

あの時は自分でも「文房具で一万円って何買うとそうなるの~」って思いましたね。

安くすませるポイントはAmazonや近所の業務用文具の店で箱買いすることです!一種類ずつ違う物などを買っていると、クラスでも「あれがいい、これがいい」と収拾がつかなくなります。だけど、箱買いしておけば、あまったら自分で使えるし、経済的です。

鉛筆ならこんな箱です。

Amazon | 三菱鉛筆 鉛筆 スーパーマリオ SMS6 2B 1ダース 紙箱 K56432B | 鉛筆 | 文房具・オフィス用品
オンライン通販のAmazon公式サイトなら、三菱鉛筆 鉛筆 スーパーマリオ SMS6 2B 1ダース 紙箱 K56432Bを文房具・オフィス用品ストアで、いつでもお安く。当日お急ぎ便対象商品は、 当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常...

ティッシュならこんな感じです。

Amazon.co.jp
私の子どもたちが実際に配ったセット

お土産で食べ物を選ぶなら

 日本の食べ物は本当においしいので、おそらく現地でも大人気になると思います。でも、もちろん避けなければいけないポイントもあります。

気をつけたい食べ物

ピーナッツなどのアレルゲンを含む食品:カナダの学校の場合、ナッツアレルギーのためナッツの持ち込みが厳しく禁止されています。

・個数や種類:選択肢の多い物は混乱の元になります。少なすぎるのもダメです。

・大きな物:大きな塊を、クラスで取り分ける事は困難です。

 

原材料をしっかりと確認しピーナッツは、絶対に持ち込まないようにしましょう。そして、必ず事前に「こういうものを持っていきたいのだけれど良いか?」と許可を得るようにした方が安心です。また、子どもたちは本当に自由で、欲しいお菓子が無いだけで泣いてしまう子までいます。全員同じがベストです。例えばこんな感じですね。

Amazon.co.jp: シュガーバターの木 詰合せ お菓子 ラッピング済 (28個入) : ホーム&キッチン
オンライン通販のAmazon公式サイトなら、シュガーバターの木 詰合せ お菓子 ラッピング済 (28個入)を ホーム&キッチンストアで、いつでもお安く。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常送料無料。

 

もしも、ホームステイ先の手土産として持っていくなら、このようなお菓子が便利です。とにかく日本の「個包装の洋菓子(焼き菓子)」は絶対に喜ばれます。ステイ先のオーナーがお友達とシェアする事もできるので、便利ですよ。

 

親子留学で持っていきたいお土産~最後に

 留学するときは、親も子もドキドキワクワクしていることと思います。

「少しでも、良い思い出が出来るように!」

それは誰もが考えることですよね。私もそうです。

留学生を受け入れるような家庭は、留学生に慣れています。だから、お土産など無くてもそれほど扱いが変わるとは思えませんが、そこは気持ち一つです。

子どもも大人も、「お土産」という物を通じて打ち解けやすくなるのは事実ですから、何か一つ用意されておくことを強くおすすめします。

そして、素晴らしい勉強ができますように。

コメント

edukids
Privacy Overview

This website uses cookies so that we can provide you with the best user experience possible. Cookie information is stored in your browser and performs functions such as recognising you when you return to our website and helping our team to understand which sections of the website you find most interesting and useful.

タイトルとURLをコピーしました